新世代の学会へ
2021年4月1日に「新しい学会」を設立しました。新しい学会とは「新しい精神」で運営を行う学会という意味であり、以下3つの理念を念頭に置くものです。
1つ目は、権威主義の排除です。権威付けのための発表は不要とし、権威付けのための活動も行いません。また、権威付けのための名誉職を設置せず、実働する人々のみで組織を構成します。
2つ目は、社会的貢献の優先です。本学会では、アカデミックな貢献よりも社会的な貢献を優先します。理論は実践して初めて有用であるという立場を貫き、実社会における実装を重視します。たとえば、「ビジネスの現場でのちょっとした工夫」をいち早く情報発信したいといった動機の発表を歓迎します。「まずは現場からの情報発信を優先し、抽象化が得意な研究者がそれを理論化して、それを他のビジネスの現場へ横展する」というサイクルを本学会が担えればと考えます。
3つ目は、不偏不党、独立不羈です。これは「我々は何者にも束縛されない」という宣言であり、特定の企業・団体・個人に依存せず、特定の主義・主張に偏ることもなく、真に自由闊達な組織運営を行います。
以上の考えに賛同していただける方々の参加をお待ちしております。我々が出来ることは、あくまでもプラットフォームを用意することであり、そこに人々が集い、情報の交換や発信を行って、初めて意義のある場となります。何卒よろしくお願いします。
会長 角田 仁(ツノダヒトシ)
【プロフィール】
―――――――――――――――――――――
デジタル人材育成学会 会長
デジタル教育推進機構 理事長
元 名古屋経済大学 経営学部 教授
元 東京海上日動 IT企画部参与(部長)
元 東京海上日動システムズ 執行役員
ベンチャー企業数社の顧問・アドバイザー
システム監査技術者
博士(筑波大学)
NHKテレビ「視点・論点」などに出演
【社会的活動】
経済産業省 DX銘柄 評価委員
経済産業省 Society5.0時代のデジタル人材育成に関する検討会委員
経済産業省 デジタル人材のスキル・学習の在り方WG主査
情報処理推進機構(IPA)デジタル人材育成WG主査
総務省 地方公共団体のDXアドバイザー
松山市(愛媛県)CIO補佐官
昭島市(東京都)CIO補佐官
湯梨浜町(鳥取県)CIO補佐官
東京商工会議所 生成AI研究会委員
東京商工会議所 中小企業のデジタルシフトDX推進委員
愛媛大学 デジタル情報人材育成コーディネータ
群馬県 TUMO Gunma サポーター
ご用命の際は以下アドレスまでお願いします。
htsunoda@ddhr.jp